とはいっても下手くそモデラーなので出来の悪さには目をつぶってくださいw
モデルはタミヤの1/72ボスパーです。もう40年も前、高校生の頃ボスパーを作ったことがあります。モーターライズさせたのですが、ラジコンではないので、ちょっと遊んだだけで棚の飾りになりましたw
モデル自体は作りやすかった記憶があったのですが、最近のモデルはディスプレイ専用モデルしかないみたいで、モーターライズするにはちょっと面倒なことがわかりました。というのはスクリューシャフトからの漏水を防ぐためにグリスを詰めるボックスがディスプレイ専用モデルにはなく、船体に穴を開けて、パテなどでシャフト周りを充填する必要があるからです。ベテランモデラーの方はディスプレイ専用モデルをラジコン化しているようですが、私は船体に穴を開ける自信がなかったので、わざわざ秋葉原の中古プラモ屋巡りをしてモーターライズできる昔のモデルをゲットしてきました。
とりあえずラジコン部分までは出来ました。こんな感じです。
製作にあたっては、ねたさんのブログ「つるぎ海軍工廠日記」を参考にさせていただきました。
舵を前にスクリューを後ろに配置しました。舵は「モデルショップ キャプテン」で販売しているラジコンボート用のパーツです。もともとついている舵は小さくてリンケージも難しいので使いません。
実は最初に組んだラジコン用のアンプが大きかったことや、リンケージの組み方が悪く、舵角が大きく取れなかったこともあり、私のラジコンの先生にだいぶ手直しをしていただきました。
スクリューと舵の部分を防水処理して、お風呂テストしたのがこちら。
わりと小回り効きそうで、狭いバスタブの中でもくるっと旋回できました。次回アクアモデラーズのミーティングまでには仕上げて、プールで走行させたいと思っています。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら